コンテンツへスキップ
「高山仰止 景行行止」への道
  • ホーム
  • 武市正人のBlog

カテゴリー: 研究トピックス

学術一般/研究トピックス

24年前の著書の中の参照情報について

Posted on 2018-12-04 by takeichimasato / 0件のコメント

先日、24年前に出版した書籍について、出版社(岩波書店)から、その中に記載した参照情報について「読者からの問合せ」があったという連絡がありました。 その参照情報は、インターネット上から得るソフトウェアに関するものです。現...

Diary/大学関係/学術一般/研究トピックス

ピアレビューの陥穽

Posted on 2014-03-03 by takeichimasato / 0件のコメント

驚きました。いまもなお、といってはなんですが、こういうことは繰り返されるのでしょうか。 国立国会図書館のカレントアウェアネス・ポータルに「SpringerとIEEE、機械生成されたでたらめな論文120本以上をプラットフォ...

Diary/研究トピックス

研究用ソフトウェア環境の整備

Posted on 2010-03-29 by takeichimasato / 0件のコメント

しばらくBlogを休みましたが、その間に、Mac OS Snow Leopard上に関数プログラミング言語Haskellの環境の整備をしました。 Haskellは1998年版が基準になっているということで分かるように、か...

Diary/研究トピックス

シミュレーション技術と計算機科学

Posted on 2010-03-16 by takeichimasato / 0件のコメント

今日の夕方、JSTの「シミュレーション技術の革新と実用化基盤の構築」領域の打上げ会があります。7年ほど、アドバイザとしてお手伝いしました。というよりも、むしろ、各プロジェクト実施の研究者の方々から計算科学の実態をお教えい...

Diary/研究トピックス

プログラムのレイアウト

Posted on 2010-03-16 by takeichimasato / 1件のコメント

昔から、プログラムの表記法にはいろいろな話題が尽きません。 今でも、多くのプログラミング言語は英字、数字、記号などの文字(いわゆる、ASCII文字)で書くのがほとんどだと言ってよいでしょう。それを1次元の文字列として考え...

研究トピックス

内包表記と並列性忘却と

Posted on 2010-03-03 by takeichimasato / 0件のコメント

プログラムで扱う値の集合(や列)を表す表記法として、内包表記(comprehension)というものを備えているプログラミング言語があります。聞き慣れない方もおられることでしょうが、数学の集合を書き表す際に馴染みのある ...

Diary/研究トピックス

双方向変換のための双方向関数

Posted on 2010-02-18 by takeichimasato / 0件のコメント

近年、構造をもつデータの双方向変換はいろいろな場で注目されています。われわれの研究室では、2003年度〜2007年度の5年間にわたって文部科学省リーディングプロジェクトe-Societyの「高信頼構造化文書変換技術」の中...

Diary/研究トピックス

並列性忘却プログラミング

Posted on 2010-02-16 by takeichimasato / 4件のコメント

最近、「並列性忘却プログラミング」に関心をもっています。「並列性忘却」は”Parallelism-Oblivious”の和訳で、「並列性を意識しないでよい」ということを表しています。「脱並列性」と...

2019年12月
日 月 火 水 木 金 土
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

  • 最近の大学における「質保証」について
  • 24年前の著書の中の参照情報について
  • 大学における教育研究の質保証について – 設置審査・内部質保証・認証評価
  • 教育研究活動の質保証に携わって
  • 日本学術会議の「軍事研究」への声明について

最近のコメント

  • 「東大が軍事研究解禁・・・」の報道について に 大学等に対する防衛省の研究費と日本学術会議の声明について | 「高山仰止 景行行止」への道 より
  • 自律的な学術公正性の確保に向けて に 日本学術会議の研究不正の防止策と事後措置に関する提言について | 武市正人の Blog より
  • 文科省の「研究不正に向けた取組」について(追記) に 日本学術会議の研究不正の防止策と事後措置に関する提言について | 武市正人の Blog より
  • 自律的な学術公正性の確保に向けて に 研究公正局と博士学位取消し | 武市正人の Blog より
  • 知を窃(ぬす)んで地に落とす に 研究公正局と博士学位取消し | 武市正人の Blog より

カテゴリー

  • Diary
  • その他
  • 大学関係
  • 学術一般
  • 情報社会
  • 未分類
  • 用語・書法など
  • 研究トピックス

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
2019年12月
日 月 火 水 木 金 土
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の投稿

  • 最近の大学における「質保証」について
  • 24年前の著書の中の参照情報について
  • 大学における教育研究の質保証について – 設置審査・内部質保証・認証評価
  • 教育研究活動の質保証に携わって
  • 日本学術会議の「軍事研究」への声明について

最近のコメント

  • 「東大が軍事研究解禁・・・」の報道について に 大学等に対する防衛省の研究費と日本学術会議の声明について | 「高山仰止 景行行止」への道 より
  • 自律的な学術公正性の確保に向けて に 日本学術会議の研究不正の防止策と事後措置に関する提言について | 武市正人の Blog より
  • 文科省の「研究不正に向けた取組」について(追記) に 日本学術会議の研究不正の防止策と事後措置に関する提言について | 武市正人の Blog より
  • 自律的な学術公正性の確保に向けて に 研究公正局と博士学位取消し | 武市正人の Blog より
  • 知を窃(ぬす)んで地に落とす に 研究公正局と博士学位取消し | 武市正人の Blog より

カテゴリー

  • Diary
  • その他
  • 大学関係
  • 学術一般
  • 情報社会
  • 未分類
  • 用語・書法など
  • 研究トピックス

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Diary
  • その他
  • 大学関係
  • 学術一般
  • 情報社会
  • 未分類
  • 用語・書法など
  • 研究トピックス

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

カテゴリー

  • Diary
  • その他
  • 大学関係
  • 学術一般
  • 情報社会
  • 未分類
  • 用語・書法など
  • 研究トピックス

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2019 「高山仰止 景行行止」への道
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy